極 最新まとめ

主に2chの記事のまとめや最新ニュースをお届けしているサイトです。

    地域

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/01/29(金) 17:00:12.02 ID:
    “爆泊”が原因? 受験生がSOS

     大切な入学試験を控えた受験生から、こんな悲痛なつぶやきがインターネットに寄せられて
    います。「ホテルがいっぱいで困った」。なぜ、受験生の宿がないのでしょうか。中国の
    旧正月=春節の連休シーズンとも重なり、急増する外国人観光客の“爆買”ならぬ“爆泊”が
    影響しているのでしょうか?

    「ホテルいっぱいです。入試いけません」「受験のホテルが見つからない・・・全部満室
    じゃん」。ここ数日、インターネット上には、自宅から離れた場所で受験する人たちの
    悲鳴があふれています。

     こうしたつぶやきの背景には何があるのでしょうか?大手旅行会社によると、受験シーズンと
    中国などの旧正月=春節の連休が重なり、受験生と外国人旅行者との間で、いわば宿泊先の
    取り合いになっているのではないかと分析しています。

     受験生が使うホテルは、雪などで交通が乱れた場合に備えて、大学の徒歩圏内にある
    ホテルや値段がリーズナブルなビジネスホテルを希望します。リーズナブルな条件のよい
    ホテルは、中国などからの旅行客にとっても魅力的なようです。

    ■いつごろ予約?
     そもそも受験生はいつごろホテルの予約をしているのでしょうか?大手予備校「河合塾」の
    アンケート調査によりますと、半数以上は前年中に予約していました。中には10月以前と
    答えた人も約20%いました。その一方で、1月に予約した人も約30%いました。1月
    後半は、センター試験後の国公立大学出願に伴って予約が増えるということです。さらに
    ツイートでは、受験票が来ないから予約ができないという声も。「試験1週間前なのに
    受験票が送られてこないから、試験会場がわからなくてホテル予約したほうがいいのか
    どうかすらわからない」。

     一方、春節でいつ休みが取れるかは、日本で言えばお正月の休みの予定を立てるような
    ものですから、中国などからの旅行客は、もっと早くホテルを押さえることが可能で、
    受験生にとっては分が悪くなっています。

    >>2-10あたりに続く)

    NHK NEWS WEB 1月29日 16時54分
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160129/k10010390681000.html
    2:2016/01/29(金) 17:00:31.42 ID:
    >>1 続き)
    ■民泊に期待も・・・
     宿探しに苦労する受験生のつぶやきを見て「民泊」を提案する人も。

    「民泊、恐ろしいけど地方から出てくる受験生限定なら喜んで宿を貸したい」とか、
    「部屋が取れなかったら大変だろう。こういう時なら民泊も悪くないかも」という
    つぶやきも。

     折しも、1月29日は、民泊を全国で初めて認めることになった東京・大田区で、
    民泊を予定している企業や個人の申請の受付が始まりました。ただ、民泊は外国人
    観光客の急増に伴って、検討が進められているものだけに、この民泊も外国人の
    “爆泊”で、受験生の宿の確保の助けにはならないかもしれません。

    (おわり)
    9:2016/01/29(金) 17:02:57.44 ID:
    アパホテルに泊まれ
    甘えるな
    27:2016/01/29(金) 17:06:20.63 ID:
    ホテルあるんだけどな
    調布やら
    府中までいけば

    地の利がないと厳しいのかね
    【【社会】「ホテルいっぱいです。入試いけません」“爆泊”が原因? 受験生がSOS】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/01/28(木) 18:52:21.76 ID:
    ベビーカーマーク「知らない」が46%=周知に課題-内閣府調査

    内閣府は28日、公共交通機関でベビーカーを折り畳まずに使用できることを示す
    「ベビーカーマーク」に関する世論調査の結果を発表した。ベビーカーマークを
    「見たことはないし、内容も知らなかった」と答えた人は45.9%で、
    「見たことがあり、内容まで知っていた」の24.9%を上回った。
     
    国土交通省は、ベビーカーの使用をめぐって他の乗客とトラブルになるケースがあることから、
    2014年3月に「ベビーカーマーク」を作製し、公共交通機関で表示している。
    調査で半数近くがマークを認知していなかったことを受け、同省は「一層の啓発を進めていきたい」
    としている。
     
    調査は昨年12月10日~20日に全国の成年男女3000人を対象に個別面接方式で実施。
    有効回収率は55.1%だった。(2016/01/28-16:40)

    時事ドットコム
    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2016012800677

    4:2016/01/28(木) 18:55:14.02 ID:
    使用できる権利があっても
    使える状態じゃない状況もある
    まず通勤ラッシュをなんとかしようよ
    7:2016/01/28(木) 18:56:56.01 ID:
    別に通常は折りたたまなくて良いよ
    (寝てたり、駄々こねたりするだろうしね)
    ただ、通勤/通学などの激混みの時は使わないでと言うだけで
    10:2016/01/28(木) 18:57:43.13 ID:
    ベビーカー優先席ゾーン作らないと無理 
    【【社会】公共交通機関でベビーカーを折り畳まずに使用できることを示す「ベビーカーマーク」、「知らない」が46% 周知に課題】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/01/26(火) 20:50:59.71 ID:

    クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム
    http://gazoo.com/car/pickup/Pages/andou_160126.aspx

    先日、軽井沢、入山峠でスキーバスが転落する事故がありました。
    多くのメディアで報道され、私が出演している「ひるおび」という番組でも数日にわたって大きく取り上げています。
    この原稿を書いている1月24日現在、まだ原因は判明していません。

    私の担当コーナーは、「事故車両は、ギアがニュートラルに入っていてエンジンブレーキが掛かっていなかった事」、
    「監視カメラの映像を見るとブレーキランプは点灯している様に見える事」、その情報から、専門家に事故原因は何か
    推測して頂く、という内容でした。

    事前に、記事や情報をスタッフが集めてくれているのですが、驚いたのが、20代から40代前半のスタッフの殆どが
    「ニュートラル」、「エンジンブレーキ」「シフトダウン」という言葉の意味が理解出来ていない、という事でした。
    「トランスミッション」という言葉は全員が「殆ど聞いた事が無い」という状況です。

    新聞記事には図解までされている物も有るのですが、それを読んでも「チンプンカンプン」と言います。驚いていても
    仕方がないので、ギア付きの自転車を例に1時間掛けてスタッフに解説しました…。
    13:2016/01/26(火) 20:55:16.59 ID:
    ATだって1,2速あるやろ
    15:2016/01/26(火) 20:55:50.52 ID:
    現場の教習指導員は本当辛いよ。
    こんなのに運転教えなきゃいけないんだから
    16:2016/01/26(火) 20:55:54.89 ID:
    こいつらはATのDレンジ以外使わないんだろうな
    【【悲報】今の若者、エンジンブレーキやシフトダウンといった言葉の意味が理解できないwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/01/26(火) 20:02:43.30 ID:
    年明け以降も失速に歯止めのかからない中国経済。中国の政府系シンクタンク「中国社会科学院」が
    公表した報告書が、その深刻な状況の一端を伝え、波紋を広げている。過去の強気一辺倒の姿勢は影
    を潜め、現状を「春は二度と来ない」「前門の虎、後門の狼」などとする“自虐的”な表現も。かつて
    ない弱気な内容に、専門家は「政府関係者の強い危機感の表れ」とみている。

    異例の内容に衝撃

     中国社会科学院は1977年に設立された中国国務院直属の社会科学研究などの最高学術機構。31の
    研究所や、45の研究センターをはじめ、3200人もの研究者を擁する。中国の五カ年計画策定の基本
    作業をするなど、政府の経済政策にも大きな影響を与えている。

     その科学院が経済失速を鮮明にしてきた昨秋、「『メイド・イン・チャイナ(中国製造業)』の新常態」
    と題し、中国経済に最新の分析を加えた報告書を公表。あまりに深刻な内容が、海外の専門家たちも驚か
    せた。

     まず報告書では、最近の中国の貿易状況について、「振るわない状態が続いているだけでなく、ますま
    す悪化しているとも言える」と指摘。最新の貿易統計を引用し、「品質向上とシェア拡大の痕跡はみられ
    る」と一定の評価はしたものの、「不確かでとらえ所がなく、自分で自分を慰めている感がぬぐえない」
    と厳しく批判した。

     さらに「心配なのは、中国の製造業が直面しているのは、不景気という一時の落ち込みではなく、国内
    外の経済環境の変化がつくり出した新常態である」と警告した。

    深刻な内情

     報告書は、中国経済が直面している数々の課題も浮き彫りにした。

    以下ソース

    http://www.sankei.com/west/news/160126/wst1601260001-n1.html
    2:2016/01/26(火) 20:03:23.71 ID:
    なっつがーくーるー
    8:2016/01/26(火) 20:06:01.30 ID:
    >>2
    真っ白な馬に乗った王子様が
    13:2016/01/26(火) 20:07:14.30 ID:
    >>2
    >>8

    近頃周りが騒がしい。戦争するとかしないとか。
    【【国際】「春は二度と来ない」中国政府系シンクタンク、異例の〝弱気〟ついに海外論評にも屈服】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/01/23(土) 10:04:37.63 ID:
    http://toyokeizai.net/articles/-/101379

    カリフラワーを潰し、ご飯に見立てたカリフラワーライスは食感もどことなくご飯に似ていて、
    おかずと食べるのにうってつけ。ベジタリアンはともすると、炭水化物に頼りがちで肥満に陥ることもあるので、
    カリフラワーライスは炭水化物の過剰摂取を防ぐのにもありがたい存在です。自分で作ることもできますが、
    潰しすぎると歯ごたえがなくなるので、加熱はほどほどにしたほうがいいみたいです。

    もうひとつ、ベジタリアンとは違いますが、近年注目を集めているのが、Gluten Free(グルテンフリー)ダイエット。
    グルテンとは小麦などに入っているたんぱく質の一種で、アレルギー反応が出るからと摂取を控えている人
    も少なくないのです。すでに、メジャーになりつつあるため、ニューヨークではグルテンフリーのレストランやメニュー
    があるだけでなく、スーパーにはグルテンフリーのシリアルやパンケーキ粉などが数多く並んでいて、選ぶのが楽しくなるほどです。

    ニューヨークにはこうした商品をそろえるスーパーが至る所にあります。代表格はWhole Foods(ホールフーズ)と、
    Trader Joe's(トレイダージョーズ)のオーガニック系スーパー。どちらも全米で展開する人気スーパーで、
    自社製品を含めたオーガニック製品を数多く扱っています。日本人観光客にも大人気(お土産の定番だったりします)
    なので、聞いたことがある人も少なくないでしょう。

    価格は決して安くありませんが、夕食時などは行列必至で、入場制限をすることもあるほど。
    ホールフーズはベジタリアン向けの総菜も豊富で、大きなイートインスペースで食事を済ませる人もたくさんいます。

    「美食の国」のはずなのに食べるものがない!
    かくいう私も12歳の頃からベジタリアンです。私は埼玉県加須市という茨城県に近い地域の出身。
    家族全員が肉と魚を愛する、典型的な日本人ファミリーで育ちました。もともと牛肉が苦手だったのですが、
    ある日、食肉の製造過程を紹介するテレビ番組を見てしまったのです。その残酷なプロセスにショックを受けてしまい、
    そこから野菜中心の生活にすることに決めました。当時はベジタリアンという言葉も知らず、
    周りからは「偏食」扱いされてきました。初めて映画でベジタリアンを知ったとき、
    「ああ、これは私だ!?私は普通なんだ」と安堵したのを覚えています。

    しかし、何より大変だったのはベジタリアン向けの料理がないこと!?給食は言うまでもなく、
    ファミレスなどでもベジタリアン用のメニューがないため、ほうれん草などサイドメニューでお腹を満たしていたものです。

    それからうん十年。その当時から日本の状況もかなり変わっているのではないか、と思う人もいるでしょう。
    私の米国人のパートナーや友人はベジタリアンが多いのですが、彼らとともに日本を訪れたときも
    、「美食の国日本で世界一美味しいベジタリアン料理が食べられる!」と全員が胸を膨らませていました。
    それなのにやってきてビックリ!?驚くほどベジタリアン向けのレストランや料理が少ないのです。
    「え?豆腐のお味噌汁や、野菜ばっかりのお鍋なら大丈夫なんじゃないの?」と思うかも知れません。
    しかし、厳格なベジタリアンにとって、肉や魚の出しはタブー。サラダのドレッシングですら
    「動物性脂肪」が入っていることが少なくありません。「取り除いて調理して欲しい」と頼んでも、
    ほとんどのレストランがそんな対応はしてくれない。そのため、レストランでそういうお願いをするのも躊躇するようになってしまいました。

    東京でさえそのレベルですから、地方は推して知るべし。地方のホテルや旅館で出される夕食はほぼアウトですし、
    朝のバイキングですら食べられるものはほとんどない。せっかく地方に旅行にいっても、コンビニのおにぎりばかり食べていた、
    という笑えない話を聞くこともしばしばあります。
    4:2016/01/23(土) 10:06:08.57 ID:
    精進料理食え
    10:2016/01/23(土) 10:08:46.67 ID:
    ていうか、ベジタリアンが美食大国の日本に来るなよw
    中華・フレンチ・イタリアンがベジタリアンに対応してるなんざ
    聞いたことがないw

    そういうヤツラはインドに逝けw
    15:2016/01/23(土) 10:13:03.14 ID:
    八百屋で野菜買って食え
    【【食】日本に来たベジタリアンが困ること「食べるものがない」 一方的なおもてなしに困惑】の続きを読む

    このページのトップヘ