極 最新まとめ

主に2chの記事のまとめや最新ニュースをお届けしているサイトです。

    社会

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/01/31(日) 12:29:45.14 ID:
    http://blogos.com/article/156098/

    最近、中高年フリーターの問題がクローズアップされる機会が増えています。

    参考:「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実

    いつまでたっても非正規に固定されたままだの、このままでは彼らの老後はどうなるだのといった話ですね。
    筆者は7,8年ほど前からずっと「格差問題の本番は団塊ジュニアが50代を迎えてから」と言い続けてきましたが、
    ようやくメディアもこの問題の重大さに気づいたということでしょう。
    そんな中、東京都も独自に対策を打ち出し、中高年フリーターに研修を受けさせて正社員採用の後押しをするそうです。
    果たして都の対策は効果があるんでしょうか。そもそも、企業はなぜ中高年フリーターを採用したがらないのでしょうか。
    いい機会なのでまとめておきましょう。

    なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか
    あなた自身が企業の人事担当だと想像してください。自社の中途採用面接に、45歳のフリーターの人が受けに来たとします。
    たまたま就職氷河期に世に出たために長く非正規雇用を転々としてきた人ですが、根は真面目そうでいい人です。
    コミュニケーション能力もいまどきの若いもんよりはありそうに見えます。
    でも、自社には年功賃金と言うものがすでにあって、30歳でだいたいいくら、45歳でいくらといった具合に労使でだいたいの
    水準を決めています。「45歳だと子供も大学進学する頃だからこれくらいは必要だ」的な生活給の観点から取り決められてきたものです

    そういう賃金システムの中に、正社員経験のない45歳を取り込んでしまうと、明らかに生産性に見合わない賃金を払うことになります。
    ちなみに45歳以上でも採用されるのは、他社で正社員として実績を積み、それなりの成果もあげている管理職ですね。
    まあそうした人はヘッドハンティングするのが一般的ですが。
    さて、ここでその45歳フリーターの求職者がこう言ったとしたらどうでしょうか。
    「自分はまだ独身ですし、正社員としてのスキルもないので、新人と同じ初任給スタートでかまいません」
    日本企業の賃金体系は、若い間は生産性以下の賃金に抑え、40歳を過ぎたあたりから生産性以上の賃金を払うことで
    トントンにする仕組みです。45歳の新人を採用したとして、彼はいったいいつ頃トントンになるんでしょうか。トントン前に定年退職しちゃいますね。
    「最初の一年は初任給で、二年目からは成果に応じて柔軟に格付けすればいいんじゃないか」と思う人もいるでしょう。
    でもね、日本企業には成果に応じて柔軟に処遇を見直す仕組みなんてそもそも無いんですよ。(リストラや不祥事を除いて)
    ルーチンでの賃下げ・降格なんてまずないし、成果に応じて格付けなんてこともない。勤続年数に応じてちょこっとずつ昇給させ、
    働きぶりでなんとなく査定して微妙に差をつけるくらいです。だから20年くらいたってみると同期の間でも100万~200万
    くらいの年収差はついているものですが、厳密に何年目でいくらの生産性にたいしていくら貰ったかなんて誰にも分らないんです。
    すごく大雑把に言うと、終身雇用というのは「みんなで一丸となって会社のために頑張ろうぜ、給料なんて小さいことは気にするなよ
    これから少しずつ上がっていくから、頑張った人は後できっと報われるさ」的なムラ社会なんですね。
    そういう組織の中を、唯一、45歳オジサンだけが完全単年度主義で上がったり下がったりしながら生きていくのは不可能なんです。
    4:2016/01/31(日) 12:35:42.09 ID:
    お喋りが多い
    それもくだらないこと
    そして指示の内容に意見する
    お前の提案なんか聞いちゃいないんだよ
    いろいろあって今はこういうやり方してんの!
    とっとと言われたことをやれ
    【【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/01/31(日) 13:58:33.40 ID:
    http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/28/university_n_9105136.html

    「いい大学を卒業すると幸せになれる」と考える小学生が9年前より17ポイント増え、78%に達したことが、
    ベネッセ教育総合研究所が28日に発表した調査結果でわかった。「学力重視の流れが影響している」と研究者はみる。

    調査は昨年、全国3地域の小学5年生、中学2年生、4地域の普通科高校2年生を対象に実施。全て公立校で、計9726人が回答した。

    結果によると、「いい大学を卒業すると将来、幸せになれる」について、「とてもそう思う」「まあそう思う」と答えたの
    は中学生も61%に上り、2006年の前回より16ポイント増、高校生は51%で13ポイント増だった。

    「将来、一流の会社に入り、一流の仕事につきたい」についても、小学生71%(前回比11ポイント増)、
    中学生58%(同9ポイント増)、高校生63%(同11ポイント増)。「お金がたくさんあると幸せになれる」では、
    小学生58%(同11ポイント増)、中学生64%(同8ポイント増)、高校生67%(同4ポイント増)だった。
    25:2016/01/31(日) 14:04:54.59 ID:
    ちなみに文学部卒では、どんなにいい大学を出ようが将来は心配

    むしろニッコマレベルの機電系のほうがはるかにいい

    もっとも機電系はそのレベルでも、学生の時はキッチリ勉強しないと留年を繰り返し中退することになる
    【【教育】「いい大学出れば、幸せになれる」小学生の78% 9年前より増加】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1:2016/01/30(土) 07:46:17.48 ID:
    http://www.mag2.com/p/news/134840

    よく「日本人の優しさは世界一」といわれますが、電車の席譲りから横断歩道まで、老人や子供などに対して
    公共の場で手を差し伸べているシーンに出くわすことはほとんどありません。これはいったいどういうことなのでしょうか?
    メルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』では、
    NY在住である著者の実体験をもとに、この不思議な矛盾を解説しています。
    【【国内】「優しさは世界一」の日本人が、電車で老人たちに席を譲らない理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/01/30(土) 20:44:27.95 ID:
    非正規の自治体職員 格差是正求め決起集会

    地方自治体で働く職員の3人に1人が非常勤などの非正規労働者となっている実態があるとして、
    正規の職員との格差の是正を求める決起集会が東京で開かれました。

    自治体の職員で作る労働組合が30日開いた集会には、全国から地方公務員や非正規の職員などおよそ300人が集まりました。

    この労働組合によりますと、全国の自治体では財政再建などのため正規の職員を減らしていて、
    警察官や教員などを除くと3人に1人となるおよそ70万人が賃金の低い非正規労働者とみられるということです。

    集会では、非常勤の給食調理員の女性が「正規の職員と同じ仕事をしているのに月給は手取り10数万円で
    1人では生活をしていけない。非正規の職員の中には、病気になっても休めない劣悪な労働環境の人もいる」と現状を報告しました。

    また、労働組合の幹部からは「非正規の職員に労働組合に入ってもらい、待遇改善の交渉を行う力を高めるべきだ」といった意見が出されました。
    そして、参加者全員で「頑張ろう」と声を上げ、正規の職員との格差の是正を求めていくことを確認しました。

    集会に参加した51歳の非常勤職員の女性は「福利厚生を含め、すべての面で正規の職員とは格差がある。特に賃上げを求めていきたい」と話していました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160130/k10010391801000.html
    2:2016/01/30(土) 20:45:34.54 ID:
    同じ仕事してると思っているのは、本人だけ。
    【【格差問題】非正規の地方自治体職員「正規の職員と同じ仕事をしているのに月給は手取り10数万円で1人では生活をしていけない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/01/29(金) 21:56:55.75 ID:
    http://jp.reuters.com/article/idJPL3N15D50F

    [ 29日 ロイター] - ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)の報道によると、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業 は、
    シャープ への買収提示額を54億5000万ドルに引き上げた。

    関係筋の話として報じた。
    三菱UFJとみずほフィナンシャルが主に保有する2250億円相当のシャープの優先株を買い取ることも提示したという。
    19:2016/01/29(金) 22:14:48.64 ID:
    >>1
    老害団塊世代を排除できるとしたらこれだけの価値があるのか
    【【企業】鴻海精密工業、シャープ買収提示額を54.5億ドルに引き上げ 2250億円の優先株も買取へ】の続きを読む

    このページのトップヘ