1:2016/01/31(日) 18:13:15.05 ID:
日本のマイナス金利は、単に「国債がさらに買い込まれる」結果に
http://www.mag2.com/p/money/7250


マイナス金利政策の盲点はデフレ期の資金需要不足
総務省が発表した2015年12月の全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は、実質で対前年比4.4%減に終わった。
さらに、同月の消費者物価指数は日銀のインフレ目標の指標であるコアCPIベースで対前年比0.1%上昇。相変わらず、さえない動きが続いている。
指標の悪化を受けたのか、日本銀行が16年1月29日、金融政策決定会合で「マイナス金利」導入を決定した。日銀当座預金、
厳密には「基礎残高」「マクロ加算残高」を上回る預金残高に、マイナス0.1%の金利をかけるというものだ。
ご存じの通り、日本銀行は銀行等から国債を買い取り、日銀当座預金残高を増やす形で代金を支払う量的緩和政策を継続している。

結果的に、銀行などの預金取扱機関の日銀当座預金段高は膨れ上がった。
直近のデータである15年12月末時点で、日銀当座預金残高は246兆1375億円にも達している。

問題は、黒田日銀が発足した13年春時点と比較し、何と200兆円も日銀当座預金残高を増やしたにも関わらず、
インフレ率が0.1%と、全く上昇しようとしない点だ。
本来、日銀当座預金残高には金利が付かない。ところが、日本政府や日本銀行は、日銀当座預金残高に0.1%の
金利をつけていた。理由であるが、筆者が麻生財務大臣に直接確認した際には、「日銀当座預金に金利をつけなければ、
銀行が日銀に国債を売ってくれなくなるため」と、何というか本末転倒な説明をされた。
そもそも、目的は量的緩和で日銀当座預金残高を増やすことそのものではない。日銀当座預金残高を増やし、
銀行の貸付余力を高め、民間への融資を拡大し、需要(消費・投資)に結び付けることだ。
ところが、デフレ期の国では金利や銀行の融資姿勢と無関係に、民間がおカネを借りない。
理由は、需要が不足する(これが「デフレ」だ)環境下でお金を借り、設備投資や住宅投資におカネを投じても
儲からないためだ。すなわち、デフレ期には資金需要が不足しているのである。
日本の長期金利は、日銀の国債買取が本格化する前から低かった。理由は、民間がおカネを借りないため、
銀行が預金を国債で運用せざるを得ないためである。
その状況で、銀行から国債を買い取り、日銀当座預金残高を増やそうとすると、何しろ銀行にとってみれば
「金利が付く国債」を手放し、「金利が付かない日銀当座預金」と交換する事態になる。
確かに、日銀当座預金に金利が付かなければ、銀行は日銀に国債を売ろうとはしないだろう。
今回、日銀当座預金の一部について「マイナス金利」を適用することが決定した。日本政府や日銀の意図としては、
日銀当座預金をマイナスにすることで、銀行から民間への貸し出しを増やすというものだ。
銀行は、日銀当座預金のマイナス金利を、民間への「金利付き融資」でカバーしようとする「はず」という目論見である。

とはいえ、民間が銀行からおカネを借りるか否かは、あくまで「民間の資金需要」に依存する。
どれだけ安い金利を銀行側から提示されても、資金需要がない民間はお金を借りない。
そして、デフレの国ではおカネを借り、投資をしても「儲からない」ため、政府が緊縮財政路線を堅持する限り、資金需要は増えない。
というわけで、日本がマイナス金利を採用しても、単に「(金利が付く)国債がさらに買い込まれる」という結果を招くだけだろう。
実際、日銀のマイナス金利採用のニュースを受け、新規発行十年物国債金利(長期金利)は、一時0.09%と、何と0.1%を割り込んでしまった。

すでに、五年物国債はマイナス金利に突入している。このままでは、長期金利がマイナスに突入するのも時間の問題だ。
民間の資金需要がないデフレ期には、金融政策をどれだけ拡大しても、銀行から企業、家計への貸し出しは増えない
。結果、モノやサービスが買われず、物価は上昇しない。
上記の「現実」を政府が素直に認識し、「財政出動」で需要を拡大する方向に舵を切らなければ、日本銀行のインフレ目標2%が達成される日は訪れない。
2:2016/01/31(日) 18:14:41.02 ID:
さすが、とんねるずは良いとこ突いてくるな
24:2016/01/31(日) 18:41:12.84 ID:
財政出動ってドーピングしてもすぐ効果切れるイメージ
今は国債発行額を減らすほうが先だと思うのに
28:2016/01/31(日) 18:42:34.09 ID:
消費税を無くせば良い。
不足する税収は、日銀から借りれば良い。
金利がマイナス0.1%だから、
10京円借りて、1年後に9京9900兆円返せば
100兆円の利益になる。
税収なんかいらん。
61:2016/01/31(日) 19:00:08.89 ID:
日本の個人金融資産が1700兆円を突破したらしい

この間まで、もうすぐ財政赤字が金融資産を上回って破綻すると言われてたけど
また引き離してしまったようだ
71:2016/01/31(日) 19:06:48.85 ID:
アジアの企業に円建てで貸せば良いじゃないか
タイとかベトナムとかインドネシアとか韓国とか
74:2016/01/31(日) 19:08:03.92 ID:
これまで銀行からの融資を得られなかった企業が、マイナス金利で融資を得られるか?  答えはノーである。
いま世界経済は、支那の過剰生産で在庫が溢れかえっている現状で、新たな設備投資を期待できない状況です。
76:2016/01/31(日) 19:08:52.44 ID:
せいぜい春節までの効果やろねえ
そっから先は元の切り下げで木っ端微塵
80:2016/01/31(日) 19:10:04.23 ID:
>>76
切り下げできるかなあ?
キャピタルフライトしまくるぞ
83:2016/01/31(日) 19:12:05.62 ID:
公共事業で雇用が増えるんなら良かったんだが、実際、「道路が良くなったから鉄道は要らない」的な損得勘定が後に付いてきて、
結局は、ほんの一時期の建設景気が過ぎた途端に、むしろ地域の定常的な雇用は減る一方ですよ。

新たな建設にではなく、既存のインフラ維持管理に予算をジャブジャブ投じねばならん時代であったのよね。
85:2016/01/31(日) 19:14:44.74 ID:
>>74
中小零細の企業に設備投資をさせれば良いだけ
今まで使ってた機械の入れ替えとかすれば良い

少なくともドカタに生活保護をくれてやるよりマシ
90:2016/01/31(日) 19:17:43.54 ID:
>>85
需要が無い(需要増の見通しも無い)んだから中小だって設備投資なんかする(出来る)わけがないだろ。

おまけに、円安で機械も原材料も民主政権時より3割以上値上がりしてるっての。
100:2016/01/31(日) 19:21:44.99 ID:
介護、大規模農業など伸びしろはあるだろ
102:2016/01/31(日) 19:22:45.52 ID:
実際デキル経営者だったら
超円高不況のときに粛々と設備投資してたわけ
遅くとも安倍に替わった時点でそう判断してただろ
今更設備投資始める経営者ってのは経営センス無いってことだから
ソイツらに金貸すってことはつまり、アレだ
108:2016/01/31(日) 19:26:11.81 ID:
>>71
貸して帰ってくればな。
去年もかなりばら撒いたけど、ちゃんとリターンがあるのか怪しい。
136:2016/01/31(日) 19:41:02.66 ID:
マイナス金利による今後の銀行経営方針。

1、ATM手数料の完全有料化
2、預金手数料の付加
140:2016/01/31(日) 19:43:40.91 ID:
>>136
最近はやりのコインパーキング業者と組んでの駐車場有料化も地味にキツイ
167:2016/01/31(日) 20:02:32.55 ID:
サブプライム問題を思い出せ!無理やり貸出で不良債権になったら最悪
日本のバブル崩壊も不調債券問題だった

金融緩和によって60兆円も貸出が増えたのだから十分じゃないのか?
177:2016/01/31(日) 20:10:53.15 ID:
>>167
貸し出し増えなくても円安になればok
185:2016/01/31(日) 20:19:38.93 ID:
>>177

円安にする→輸出産業が有利になり貿易黒字稼ぎ、日本が豊かにとか馬鹿な事考えてるだろ?
もう少し先まで考えてみようか。

貿易黒字を稼ぐ→その稼いだ黒字が原因となり円高が進む

元通りだねw

本来、稼いだ外貨を海外にどんどん使えば(そもそも、その為に稼いでるのだから)、
日本国民は本当の意味で豊かな生活楽しんで、おまけに円安に誘導できるのに、
通貨希釈化して自国通貨安誘導すると、
貧乏になりながら豊かさも楽しめず、ただ円安になる上、
輸出産業が黒字稼いだら、また円高になるんだよね。

まぁ、これ過去に散々繰り返して来た愚行だけど、まだその馬鹿さに気付いてない人が、
日本に限らず世界中に多いから。
205:2016/01/31(日) 20:34:16.82 ID:
一応高齢者に3万配ると言う財政政策はしてるな
222:2016/01/31(日) 20:49:27.33 ID:
こいつや荻原博子みたいなアホがしたり顔で経済を語るのが日本の悪いところ
227:2016/01/31(日) 20:51:45.48 ID:
>>222
いや、良い所だろ。
本物のインテリなんてプロの詐欺師だから嘘しか言わないぞ。
230:2016/01/31(日) 20:52:57.13 ID:
>>227

こういう経済音痴のアホが三橋みたいなアホに騙されるwww
234:2016/01/31(日) 20:53:52.62 ID:
三橋みたいなのは流動性の罠って言葉を使いたいだけw
235:2016/01/31(日) 20:54:09.57 ID:
>>230
アホ以外の言葉を知らんのなら黙ってろ
238:2016/01/31(日) 20:55:33.49 ID:
>>234
国民性の話だから間違ってはいないだろう。
245:2016/01/31(日) 20:57:41.22 ID:
>>238
全く間違っている、新古典派経済学でいう流動性の罠はマイナス金利では起こらない
253:2016/01/31(日) 21:00:18.96 ID:
2chでも円安誘導やって内需冷やすと取り返しつかなくなるという議論はあった
255:2016/01/31(日) 21:00:39.27 ID:
金利はゼロ以下には出来ないというのが流動性の罠につながるということを、三橋は全く理解できずにマイナス金利でも流動性の罠が起きると主張しているw
271:2016/01/31(日) 21:14:20.23 ID:
マイナス金利って日銀の口座に適用されるだけだろ
280:2016/01/31(日) 21:21:49.72 ID:
もう一度きり治すチャンスがあるとしたら、宇沢弘文氏の提唱した「社会的共通資本」を
再評価するところから始めるしかないだろう。
国をつくるのはリニアでもプリウスでも原発でもない。
人間が国をつくっている。
一人一人の国民が将来を信じ、自分の未来に希望を持ち、自分自身を信じることができれば、
自ずから国は再生する。
未来への確信を生む政策を、政治家と官僚は考えるべきだ。
298:2016/01/31(日) 21:41:31.47 ID:
スレタイの範囲で言えば正しいとは思うけどね。
エロ動画が安価で見放題、ちょっと金を出せば簡単におまんこが買えて、
家事は電化してほぼ半自動、飯は好きなところで選び放題でかつ安い。

こんな時代に嫁を全力で養う需要が無くなるのは先進国はどこでも一緒。

需要の喚起こそが国家経済の運営の根本と言っても過言でないのに、
やっていることは銭転がし。
これに対して三橋が怒ってるのは別におかしな話じゃない。
299:2016/01/31(日) 21:42:46.37 ID:
物じゃなくて社会保険とか給料とかに使えば良いんだよ。
法律を改正してそのための国債を出せるようにすればいい。
307:2016/01/31(日) 21:46:57.92 ID:
>>299
まあ、ぼくは国債での支払いを受け取ります。
でも貯め込んでつかいません。
普通の支払いには日本銀行券をつかう('ω`)_[夏目]
311:2016/01/31(日) 21:49:43.63 ID:
>>271
そうだよ
だから銀行は貸出し増やさないと損をしますよっていうのが目的
上手くいくかは知らんが
317:2016/01/31(日) 21:55:53.17 ID:
コストコが地方にできて時給上げたら
他のスーパーなんかも時給上げたが特に倒産無かった話があるし

日本の最低賃金はもっと上げるべきだと思う
325:2016/01/31(日) 21:59:11.76 ID:
>>317
デフレの時に日本より失業率が高い国の真似をしない方がよいとおもう('ω`)
328:2016/01/31(日) 22:01:11.22 ID:
というか政策が尽きてるんじゃないの
332:2016/01/31(日) 22:04:08.33 ID:
>>328
所謂庶民の懐に緩和マネーが到達する手段がないww

公共工事や~とか言っても若い奴が足りんとか言ってベトナム人なんかがドカチンしよるし何だかな。
359:2016/01/31(日) 22:36:56.64 ID:
米国は金融緩和の効果を四半期ごとにあれこれ検証して行政が議会に虐められていた印象。
Plan(計画)に対してDo(実行)した結果を確認(Check)して分析(Analysis)するのをちゃんとやらないで、
「うまくいっている、うまくいっている」と言い張って、突然マイナス金利ってノリは危ないよ
382:2016/01/31(日) 23:02:38.83 ID:
三橋って…こいつが紙幣すりまくればすべて解決とか言ってた張本人じゃないか
とっとと逮捕して日本橋で釜茹でにしろ
392:2016/01/31(日) 23:11:19.52 ID:
小さな中国か、明るい北朝鮮ですよ。そろそろ。
393:2016/01/31(日) 23:12:24.98 ID:
>>1
貸し剥がしという字義通りの必技を目の当たりにした中小企業にとっては、
銀行から借りるというのは銀行に生与奪権を与えるのと同義と学習しちゃったからな。

大手と取引があれば安泰、と思ってたら、割にあわない値引きを日々強要される、
銀行から金を借りられるというのは安全、と思ってたら、ある日いきなり貸し剥がしされる。
そりゃ自分のところに金を抱えて万が一に備えるわな。
403:2016/01/31(日) 23:25:51.45 ID:
三橋はもとから

1. 金融緩和と "財政出動" を同時にやれ。片方だけでは効果が無い。
2. 円安誘導による "輸出ドライブ" の効果は乏しい。期待スンナ。
3. デフレ下で増税スンナ。
4. デフレ下で規制緩和スンナ。

と言っていたとおもうが。
始め安倍が 1 をやりそうだったから支持したが、
4 を強力に進めて来たので手のうらを半分返し、
3 で完全に返した
とおもったが('ω`)
404:2016/01/31(日) 23:28:13.73 ID:
>>393
せーかい。
中小企業は痛い目みたから銀行と大企業と政府を信用してはいない。

だからアベノミクスも中小には浸透しない。
405:2016/01/31(日) 23:28:27.15 ID:
この人は為替に関してもその場しのぎでいう事かわるから。

だいたい財政出動すりゃ経済伸びるの当たり前だ。
418:2016/01/31(日) 23:40:09.51 ID:
規制緩和して新事業や新技術を開発させて使えそうなものに補助金を付けて
大きく育てれば良いのに逆に出て来たものに増税して潰してるんだから話にならんよな。
435:2016/01/31(日) 23:56:11.15 ID:
みんなが欲しがるような画期的な製品が日本から出ないかな。スマホみたいなやつ。
451:2016/02/01(月) 00:18:10.94 ID:
>>435
いまの日本企業は海外投資やM&Aで頭が一杯で
画期的な製品なんか開発してるヒマないよ