極 最新まとめ

主に2chの記事のまとめや最新ニュースをお届けしているサイトです。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/02/12(金) 19:27:50.43 ID:
    「徳島に行きたくない」片道切符の省庁地方移転に役人がダダ
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    安倍政権が突如、地方創生の目玉に打ち出した「中央省庁の地方移転」で霞が関の役人たちに“パニック”が起きている。
    政府は中央省庁と独立行政法人の34機関を移転候補にあげ、その中でも有力なのが消費者庁の徳島、文化庁の京都への全面移転だ。

    まず、消費者庁の誘致に熱心な徳島県は同庁のオフィスとしてヨットハーバーに面して建つ県庁舎の9階と10階を提供、徳島市街から車で40分ほどの神山町にサテライトオフィスを試験移転することも検討されている。
    現地を視察した河野太郎・消費者行政担当相は「十分可能性がある提案だ」と大乗り気だ。

    「神山町にはIT企業が進出して職住接近のライフワークバランスを実践しています。
    過疎地域ですが、コンビニくらいはあります」(徳島県地方創生推進課)

    一方、文化庁の移転は馳浩・文部科学相が後押し。
    山田啓二・京都府知事に「京都移転を前提に議論したい」と約束しており、「両庁の移転はすでに安倍首相の内諾を得ている」(官邸筋)といわれる。

    これにひっくり返ったのが役人たちだ。
    とりわけ消費者庁は現在、首相官邸を眼下に望む東京・赤坂の超高層ビルにオフィスを構えるが、全面移転となると約500人の職員の多くが徳島行きとなりかねない。
    内閣府の中堅職員が語る。

    「消費者庁の職員たちは深刻ですよ。
    全面移転が現実になれば、2~3年の地方赴任とは違って、『これからは一生徳島で暮らせ』ということです。
    文化庁の移転先の京都のような大都市ならまだしも、いきなり徳島なんて寝耳に水でしょう。
    私だって片道キップで徳島に行けという辞令が出たら公務員を辞めるかも知れない」

    地方移転を敬遠するもう一つの理由は、給料が大幅に下がることだ。
    国家公務員の給与制度では、物価調整の名目で勤務地に応じて7段階の「地域手当」が支給される。
    霞が関など東京23区内は最高の「1級地」で、基本給や扶養手当などの合計額に20%の地域手当が加算されている。

    それに対して徳島市は「7級地」で地域手当は3%。霞が関から徳島勤務になれば17%分の手当がカット、年収約1400万円のベテラン課長なら200万円近くダウンする計算だ。

    「省庁移転で地方勤務になった場合でも、子どもたちは東京の学校にそのまま通わせるという人がほとんどだ。
    給料が2割も下がったら生活できない。地方創生の政治パフォーマンスの犠牲にされてはたまらない」(経産省の中堅官僚)

    目下、霞が関はスクラムを組んで、地方への差別意識丸出しの移転反対運動を展開中なのだ。

    ※週刊ポスト2016年2月19日号

    NEWSポストセブン 2016.02.11 07:00
    http://www.news-postseven.com/archives/20160211_383616.html
    336:2016/02/12(金) 20:15:48.11 ID:
    >>1
    関東大震災で死ぬよりマシだろうに
    【「徳島に行きたくない」 片道切符の省庁地方移転に役人が駄々コネ】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/02/11(木) 20:52:54.94 ID:
    一体何が誤算だったのか。多くのファンの期待と注目を集めたスマホは、どうやら不発に終わりそうだ。

    MVNO(仮想移動体通信事業者)の草分けである日本通信は、ソニーから独立したVAIO社と共同で
    「VAIOフォン」を昨年3月に発表した。日本通信は法人、個人向けの双方で販売してきたが、2016年第3四半期(4~12月期)に
    VAIOフォンの在庫評価減を実施。この影響で、同社の決算は14億円の営業赤字に転落し、通期でも15億円の営業赤字となる見通しだ。

    在庫評価減の理由は「評価減をしておかないと、法人向けにVAIOフォンをじっくりと売っていけないから」(福田尚久社長)だという。
    すなわち、今後、 在庫を完売するのに法人向けで顧客と折り合った価格があり、そこまで在庫評価を落とすというわけだ。

    福田社長や三田聖二会長は明言を避けたが、完売した後は、新たにVAIOフォンの製造を受託会社に依頼することはなさそうだ。

    なぜ「VAIO」ブランドでも売れなかったのか

    発表当初、VAIOフォンは大注目を集めることになった。5万1000円という高価格ながら、
    パソコンにおけるVAIOのイメージとはかい離のある、ごく普通のデザイン、スペックだったからだ。

    パナソニックの「ELUGA U2」(台湾クアンタによるODM=受託生産)と酷似している点も指摘され、
    ITジャーナリストからは疑問や批判が飛んだ。

    どうしてVAIOフォンは売れなかったのか。どこに誤算があったのか。1月29日、4カ月ぶりに日本に帰ってきたという
    三田会長が決算説明会という公の場で語ったのは、自らの過ちだった。

    会見での主な質疑応答は次ページの通りだ。

    ――そもそも、VAIOフォン戦略とは何だったのか。

    VAIOフォンの発表当時、(どの通信会社の通信網でも利用できる)SIMフリーの良い端末が出ていなかった。
    われわれは、法人が一番評価するブランドがVAIOだと思っていた。
    VAIOは今でもグローバルで力があるブランドで、しかも消費者の認知度も高い。
    そこで、法人向けでも、消費者向けでもブランド効果があるVAIOを使えばよいと判断した。

    ――どういった経緯でVAIOフォンを開発することになったのか。

    私はソニーのコンピューター事業の立ち上げに深く関わったことがある。
    VAIO社とは、ソニーから独立した後、「ノートパソコンだけでなく、
    スマホ端末を作らなければVAIOというブランドは生き残れない」という考え方で一致し、共同開発した。

    ――何が最大の誤算だったのか。

    以下全文
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160209-00103565-toyo-bus_all
    3:2016/02/11(木) 20:55:29.75 ID:
    >>1

    別メーカが3年程度使えて、3万程度で販売してるが
     VAIOはその製品より劣化してるのに6万で販売・・・・そりゃ負けるでしょ~。
    【「VAIOフォンの失敗は、私の責任だ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/02/11(木) 21:41:40.00 ID:
    難民申請が急増した影響で、認定の可否の結果を待っている人の数が、昨年6月末段階で1万人を超え、
    過去最多になっていることが11日までに分かった。審査に時間がかかり、認定率も極めて低い日本の
    難民認定制度には批判が根強く、改善を求める声が一層強まりそうだ。

    法務省入国管理局によると、難民認定申請の結果を待っているのが4590人、不認定に対する異議申し立ての
    結果を待つのが6240人となり、結果待ち人数は計1万830人に達した。

    難民申請が約1200人だった2010年では、結果待ちは3千人以下だった。しかし申請は年ごとに増え、
    昨年はネパール、インドネシア、トルコ、ミャンマーなどからを中心に過去最多の7586人となった。

    審査にかかる平均処理期間は、難民認定申請は8.1カ月(15年上半期)で、10年の13.9カ月に比べ短縮した。
    しかし、異議申し立てでは29.1カ月(同)と、10年の19.9カ月に比べ長期化している。

    結果待ちは東京、名古屋、大阪の各入国管理局管轄のものが大半を占めた。
    15年の難民認定者数は27人にとどまっており、支援者らは抜本的な制度改善を求めている。

    入国管理局は、10年の制度改正で、申請から6カ月が経過すれば一律に就労が認められるように
    なったことから、出稼ぎ目的の難民申請が急増したと分析。「申請が増えすぎて審査が追いつかない。
    体制の整備を図り、より効率的な審査を進めたい」としている。〔共同〕

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG11H1W_R10C16A2000000/
    33:2016/02/11(木) 21:59:33.81 ID:
    >>1
    やっぱり民主党の成果

    >入国管理局は、10年の制度改正で、
    >申請から6カ月が経過すれば一律に就労が認められるようになった
    【難民審査待ち、過去最多の1万人超 制度改正で出稼ぎ目的の難民申請が急増】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/02/11(木) 09:05:33.58 ID:
    ダ・ヴィンチニュース 2月8日 17時30分配信

     人は死んだ後どうなるのだろうか? 実際のところは、死んでみなければわからない。また、信じている宗教によっても、考え方は違うだろう。
    しかし、世界中で宗派を問わず、ひとつの可能性として信じられているのが、「生まれ変わり」だ。

     2008年、「『生まれ変わり』はあると思うか?」という国際調査に対して、日本人は43%が「ある」と回答。33%が「ない」、残り24%が「わからない」との結果だった。
    調査をしたのは、国際社会調査プログラム、通称ISSP。現在、45カ国が参加する国際調査機関だ。

    ちなみに、アメリカでの調査結果は、31%が「ある」、64%が「ない」と回答。教義上は、「生まれ変わり」を否定しているキリスト教圏の国々でも、この考え方を肯定する回答が出ている。

     この「生まれ変わり」を、オカルトにならないように、科学的見地から慎重に研究を進めているのが、大門正幸氏。中部大学教授やアメリカのバージニア大学客員教授を務める、脳と意識と言語の研究者だ。
    氏が、胎内記憶を研究する産婦人科医、池川明氏と共著した、『人は生まれ変われる。』(ポプラ社)から、「生まれ変わり」の実際に踏み込んだ。

     大門氏は、世界各地から、過去生(前世)記憶をもつ子供たちの証言約2600例を収集。これらの証言を分析すると、若干の地域差はあるものの、次のような傾向を導くことができた。

    ・過去生について語り始める平均年齢は2歳10カ月。話さなくなる年齢は7歳4カ月。
    ・死んでから生まれ変わるまでの期間は、平均4年5カ月。
    ・同じ宗教内での生まれ変わりが多い。
    ・過去生にあたる人物が実際に存在したことが確認できた例は、72.9%。
    ・過去生で非業の死を遂げたのは、67.4%。
    ・経済的環境や社会的地位が向上するかについては、一定の法則性は見つからない。

     過去生を語る子供に対して、解離性障害などの精神障害を疑う見方もある。しかし、一般的には、こうした証言をする子供は、記憶力が優れていたり、知能指数が高かったりする傾向がある。
    もし、自分の子供が、過去生を語りだしても、まずはむやみに驚かず信じて聞いてあげる心の余裕をもっていたい。事実かどうかよりも、子供の言葉にうなずくことで、親子の信頼関係が深まる方が大切だろう。

    余談だが、北米の先住民は、子育てでの親の役目を、その経験や学びを思い出させることだと考えている。
    どんな人も生まれる前にすでにさまざまな経験を積み、色々なことを学んでいる立派な人格であるという見方が根本にあるからだ。

    以下ソース
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160208-00009392-dinci-life
    100:2016/02/11(木) 09:31:56.80 ID:
    >>1
    前の人の存在がけっこう確認できるもんなんだなあ
    同じ宗教内での生まれ変わりが多いとかおもしろいな。
    日本人は日本でばっかり生まれ変わってるかも知れないのか。
    【【話題】死んでから生まれ変わるまでの期間は平均4年5カ月 「生まれ変わり」の可能性】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/02/11(木) 10:58:40.88 ID:
    02/10 18:50

    大荒れが続く株価。10日の東京株式市場の日経平均株価は、1万6,000円を大きく割り込む水準にまで下落した。「アベノミクス」への不安が高まっている。

    下げ止まらない、日本の株価。
    10日の東京株式市場は、世界経済の先行きへの懸念などから、ほぼ全面安の展開となり、日経平均株価は、2014年10月31日以来、およそ1年3カ月ぶりに1万6,000円を割り込んだ。
    株価は、午後になっても下落を続け、一時650円以上値を下げたが、その後、下げ幅が縮小。
    9日より372円安い、1万5,713円39銭で、10日の取引を終えた。
    2015年末には、1万9,000円を超え、2016年もさらなる上昇が期待されていた平均株価。

    1月5日に行われた、経済3団体主催の新年祝賀パーティーで、企業のトップに2016年の株価を予想してもらった際には、取材した全てのトップが、2万円以上の株価を予想していた。
    しかし、年明けから下落が続き、わずか2カ月で、3,300円以上急落した。
    年末まで、まだ10カ月以上あるとはいえ、なぜ、想定外の下落となっているのか。

    10日、決算会見を行った企業のトップに、あらためて、2016年の株価について聞いてみた。
    サッポロホールディングスの上條 努社長は「あまりにもボラティリティー(価格の変動)が高まりすぎて、安定した経営という視点では、いかがなものかと感じている」と述べた。

    日本銀行が、マイナス金利という、いわば「おきて破り」の政策を導入したにもかかわらず、下落に歯止めがかからない株価。
    10日、国会では、民主党の細野政調会長が、「『アベノミクス』相場が崩壊したというふうにも言われているんですよ。明らかにマイナス金利に関して、市場は、非常に厳しく対応していますよ」と述べた。

    これに、安倍首相は、「われわれの政策で、初めてデフレではないという状況を作り出したことは、事実でございまして、後戻りするわけにはいかない」と述べた。

    「後戻りするわけにはいかない」と、その必要性を強調した安倍首相。
    しかし、アベノミクスの未来には、暗雲が漂い始めている。

    ソース元に動画あり
    http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00315992.html
    5:2016/02/11(木) 11:03:37.92 ID:
    >>1
    メディアがまた不安を煽ってるんじゃん
    【アベノミクスへの不安高まる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/02/11(木) 11:53:22.20 ID:
    画像


    オフィスの片隅に、マクドナルドの商品が紙袋ごと長い間放置されていることに気付いた1人の女性。
    恐る恐る中身の状態を確認したところ…Facebookに投稿されたある写真が話題を呼んでいる。

    その紙袋についていたレシートの日付は「2010年1月8日」。
    すでに6年もの年月が過ぎ去っていると知って驚いたというアラスカ州在住のジェニファー・ロブダールさん。
    彼女は中身を見てもっと驚いたことをFacebookに綴っている。

    それを発見した時、彼女の頭をよぎったのは「マクドナルドの食べ物は決して腐敗しないというのは本当か」ということ。
    中身を見ないまま廃棄するわけにはいかなくなった。
    そして彼女の目に飛び込んだのは、カビも生えなければ腐敗もしていないポテト、チキンナゲットであったという。

    「ボール紙の匂いがただ染みついていたわ。この食べ物には化学物質がいっぱいで、
    やはり体に害があるのね。りんご、バナナ、ニンジン、セロリ…やっぱり本当の食べ物を選んで食べなければダメね」
    とジェニファーさん。とても意義のある実験だったとしている。

    http://japan.techinsight.jp/2016/02/yokote2016020915110.html
    160:2016/02/11(木) 12:28:33.05 ID:
    >>1
    マックのバーガーやポテトは防腐剤がすごい!

    映画「スーパーサイズミー」で
    アメリカの複数の栄養士が、一生のうち一度もマックの商品は食うべきではないと言っている。
    【マクドナルドのハッピーセットを6年放置した結果wwwwwwwwwww(画像あり)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/02/08(月) 16:05:04.78 ID:
    2016/02/08 12:45(シドニー/オーストラリア)

    【2月8日 AFP】オーストラリアの次期潜水艦計画について豪メディアは8日、日本側がオーストラリア政府に対し、日本の「そうりゅう(Soryu)」型潜水艦を採用するならその極秘ステルス技術をオーストラリアと共有すると保証したと報じた。

     オーストラリアは2026年をめどに退役予定のコリンズ級潜水艦に代わる潜水艦の設計・建造契約の相手を選定中で、500億豪ドル(約4兆円)規模のプロジェクトの受注を日本とフランス、ドイツの3か国が競っている。

     ディーゼルと電力で駆動する現行のコリンズ級潜水艦のもつ航続距離や耐久性に加え、次期潜水艦には優れたセンサー技術やステルス能力が求められる。

     豪紙オーストラリアンによると、若宮健嗣防衛副大臣は「そうりゅう」型潜水艦の詳細について、通常は米国とのみ共有する情報だとした上で、日本はオーストラリアも深く信頼する同盟国とみていると指摘。
    「この極秘技術をオーストラリアと共有することが、わが国にとって非常に重要だ」と、同紙に対して語ったという。

     オーストラリアンはさらに、若宮副大臣の発言として「この決定は、日本がオーストラリアを大変重要なパートナーとみていることに基づいていると認識してほしい」
    「次期潜水艦を開発する共同計画が、地域の海洋の安全に大きく貢献すると信じている」などのコメントを伝えている。

     中谷元防衛相は昨年、日本の提案を選ぶことでアジア太平洋地域の海洋安全保障を確実なものにできると述べ、中国が軍事力を増強する中で日米豪などの同盟国が協力することが重要だとほのめかしていた。
    一方、オーストラリアにとっては、日本を共同開発相手に選べば最大の貿易相手国である中国を怒らせる恐れがある。

     共同開発相手の選定は、豪国内の雇用最大化など政治的にも慎重さが求められており、決定まで10か月かかる見通し。
    海外での建造となれば国内の造船産業の衰退につながるとの懸念も指摘されており、日仏独はいずれも豪国内で大部分もしくは全てを建造すると表明している。(c)AFP

    http://www.afpbb.com/articles/-/3076146
    依頼101
    160:2016/02/08(月) 18:07:02.41 ID:
    >>1
    欲しがってるのはオーストラリアなのに何で日本が譲歩してんの
    【豪次期潜水艦計画、日本が「ステルス技術の共有」を保証と豪紙】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/02/11(木) 22:06:12.58 ID:
     高市早苗総務相は11日、自らのホームページやフェイスブックに掲載したコラムで、電波法に基づいて放送局に
    電波停止を命じる可能性について「万が一、不幸にも『極端なケース』が生じてしまった場合のリスクに対する法的な備えは、必要だ」と主張した。
    国会答弁と同様、政治的に公平性を欠く放送を繰り返したと判断した場合は、放送法4条違反を理由に電波停止が正当化されるとの立場を改めて示したものだ。

     高市氏はコラムで「放送法も電波法も、キー局と呼ばれる大手テレビ局だけではなく、地方のケーブルテレビ局や
    小さなエリア対象のラジオ局にも関係する」と主張。そのうえで、放送法第4条に抵触する具体例として、
    「テロリスト集団が発信する思想に賛同してしまって、テロへの参加を呼び掛ける番組を流し続けた場合には、
    放送法第4条の『公安及び善良な風俗を害しないこと』に抵触する可能性がある」を挙げた。

     また、選挙に絡む例として「(放送の)免許人等が地方選挙の候補者になろうと考えて、選挙に近接した期間や
    選挙期間中に自分の宣伝番組のみを流し続けた場合には、放送法第4条の『政治的に公平であること』に抵触する可能性がある」とも主張した。

     そのうえで、電波停止を規定する電波法第76条について、「総務省が数次に渡って改善を要請しても、
    相手が応じない場合には、視聴者の利益や公益を守る為に、これらの行為を阻止できる唯一の手段」とコラムに書き込んでいる。

    朝日新聞社
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160211-00000050-asahi-pol
    関連スレ
    【政治】電波停止、菅内閣の時にも当時の総務副大臣が可能性に言及-2010年の参院総務委©2ch.net
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455183367/
    19:2016/02/11(木) 22:10:44.10 ID:
    >>1
    だな。
    【高市総務相「テロ参加呼び掛ける番組は放送法に抵触」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/02/11(木) 21:31:35.35 ID:
    自民党の宮崎謙介衆議院議員が、妻の妊娠中に女性タレントと不倫していたなどと報じられた問題で、
    宮崎氏本人が周辺に「やれるだけやっていきたい」と、議員辞職の考えがないと伝えていたことがわかりました。

    宮崎議員は、男性の国会議員として初めて育児休暇をとると宣言し注目されていましたが、10日に発売の
    週刊文春に妻が出産間近の先月末、女性タレントと密会し不倫していたなどと報じられました。

    この問題について、宮崎氏は10日周辺に「もうおわびしかない。本当に反省しています。
    一からやり直しです。やり直しだけどやれるだけやっていきたい」などと、議員辞職の考えが
    ないことを伝えていたことがわかりました。また、党内に離党を求める声があがっていることについて、
    現状では離党する考えがないと話していたということです。

    宮崎氏は12日に記者会見し、事実関係について説明することにしています。(11日10:35)


    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2700606.html
    588:2016/02/11(木) 22:45:31.73 ID:
    >>1
    少しでも長く税金を貪り食いたいのか
    こいつのFacebook見るとまだ応援してる奴がいて驚く
    【宮崎謙介議員「やれるだけやる」 議員辞職を否定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:2016/02/11(木) 22:25:01.61 ID:
    14歳でインターネットに触れてそろそろ17年になろうとしているのですが、
    僕がリアル中二病を発症していた1999年は、インターネット最大の匿名掲示板であり、
    良くも悪くも現在の国内インターネット文化の大きな潮流を作る一端を担った「2ちゃんねる」の開設年でもあります。

    「ハッキングから今晩のおかずまで。」をキャッチフレーズに、
    開設当初こそ素人には近寄りがたいアングラ的な存在感を放っていた2ちゃんねるも、
    インターネットの浸透とメディアからの扱いが多くなるにつれて利用者を増やし、
    開設から数年後にはもう多くのネットユーザーにとって当たり前の存在となっていました。

    2ちゃんねるから発信されたネット文化やネットミームには、すっかり定着して現在も当たり前の
    ように使われているものもあって、日本のネット黎明期に残してきた影響の大きさは計り知れません。
    僕自身もご多分に漏れず数年間は足しげく利用していた時期がありました。

    しかし、一時は日本のネット文化の象徴となっていた2ちゃんねるも、
    現在ではユーザーの減少・高齢化などによる斜陽化の一途をたどり、
    かつての影響力や存在感は大きく失われているように感じます。

    2ちゃんねるが培ってきた歴史や大きく関わった事件、ネットにもたらした影響の種類や生み出してきたコンテンツなど、
    そういったことの子細はすっかり語り倒されていると思うのでここで深く言及することはしません。

    2ちゃんねるユーザーの過半数が30~40代であるという情報がネットレイティングス社(現・ニールセン株式会社)の調査
    によって報告されたのは、もう8年も前の2008年頃になります(関連記事)。
    自分で稼いだお金を好きに使えながらも流行りものからアングラなコンテンツにまでアンテナを張りやすい20代~30代の
    アクティブな時期に2ちゃんねるの洗礼を受けた世代が、そのまま2ちゃんねると寄り添いながら歳を重ねたのだと考えると
    不思議なデータではありません。もしユーザーの入れ替わりがなかった場合、現在は40~50代が主流になります。

    まとめブログの増加により、記事の転載元としてその存在意義を示した時期もありましたが、
    大手まとめブログがステルスマーケティングに関わった疑惑が噴出した、いわゆる「ステマ騒動」の影響などで、
    2ちゃんねる運営が転載禁止を掲げたことによる余波を受けたり、

    またSNSや動画サービスの隆盛、スマートホンの普及に伴いネットコンテンツそのものやネットの触れ方、
    生活の中におけるネットの在り方などに大きな変化が生じたことによるユーザーの分散もあり、
    「2ちゃんねる」は現在でもネットのメインストリームとして一定の地位を保っているとはいえ、
    過去のデータよりユーザーが増えていたり若返りが起きていたりということはまずないでしょう。

    ・若い人が2ちゃんねるを使わないのは当然

    以下ソース
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160211-00000014-it_nlab-sci

    2016/02/11(木) 21:19:52.06
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455193192/
    34:2016/02/11(木) 22:30:01.20 ID:
    >>1
    ツイッター、FB、LINEをやらない者からすれば、
    ここは凄く居心地がいいけどねw
    【かつての存在感を失った「2ちゃんねる」、ユーザーの減少・高齢化などで斜陽化】の続きを読む

    このページのトップヘ